ブログ

お仏壇・仏具の販売・修理・供養処分
仏壇仏具の総合メーカー|お仏壇のクマダ

2025.03.20

お仏壇の引っ越し方法とかかる費用は?

お仏壇の引っ越し方法とかかる費用は?

はじめに

引っ越しを検討する際、「お仏壇をどうすればいいのか」と悩む方も多いのではないでしょうか。お仏壇は、単なる家具ではなく、ご先祖様をお祀りする大切なものです。そのため、適切な方法で移動し、引っ越し先でも丁寧に安置する必要があります。

しかし、「お仏壇の引っ越しにはどんな手順が必要なのか」「どのくらいの費用がかかるのか」といった疑問を持つ方も多いでしょう。

この記事では、お仏壇の引っ越し方法やかかる費用について、初心者にも分かりやすく解説します。適切な手順を知ることで、スムーズに引っ越しを進めることができますので、ぜひ参考にしてください。


1. お仏壇の引っ越しは慎重に!

お仏壇は、家の中で最も神聖な場所の一つです。そのため、一般的な家具と同じように運搬するのではなく、適切な手順を踏む必要があります。

お仏壇の引っ越しには、主に次のような手順があります。

  1. 閉眼供養(魂抜き)を行う
  2. 仏具を梱包する
  3. お仏壇を丁寧に運搬する
  4. 引っ越し先で開眼供養(魂入れ)を行う

これらの手順を適切に進めることで、安心してお仏壇を新しい場所に移すことができます。


2. お仏壇の引っ越し方法

お仏壇の引っ越しには、主に以下の2つの方法があります。

2-1. 自分で運ぶ場合

小さなお仏壇であれば、自分で運ぶことも可能です。ただし、以下のポイントに注意しましょう。

  • 必ず閉眼供養を行う:お仏壇を移動する前に、お坊さんに閉眼供養(魂抜き)を依頼し、仏様の魂を抜いてもらう。
  • 仏具を個別に梱包する:仏具は一つひとつ丁寧に包み、破損しないようにする。
  • 運搬時に安定した場所に置く:お仏壇は横倒しにせず、安定した状態で運ぶ。
  • 開眼供養を忘れずに:新しい家で設置後、開眼供養(魂入れ)を行う。

2-2. 専門業者に依頼する場合

お仏壇はデリケートなため、専門の業者に依頼すると安心です。仏壇専門の引っ越し業者では、適切な梱包や運搬をしてくれるため、安心して任せることができます。

業者に依頼すると、以下のようなサービスが含まれることが一般的です。

  • 閉眼供養の手配
  • 専用の梱包資材を使用した安全な運搬
  • 引っ越し先での設置と開眼供養の手配

費用はかかりますが、大切なお仏壇を安全に運べるメリットがあります。


3. お仏壇の引っ越しにかかる費用

お仏壇の引っ越しにかかる費用は、方法によって異なります。

3-1. 自分で運ぶ場合の費用

  • 閉眼供養(魂抜き):2万円〜5万円
  • 開眼供養(魂入れ):2万円〜5万円
  • 梱包資材(エアクッション・布など):数千円
  • 移動費(ガソリン代など):数千円〜

合計:5万円〜10万円程度

3-2. 業者に依頼する場合の費用

  • 閉眼供養・開眼供養込みのサービス:5万円〜10万円
  • お仏壇の運搬費用(距離による):3万円〜10万円
  • 合計:8万円〜20万円程度

業者によって料金が異なるため、複数の業者に見積もりを取ることをおすすめします。


4. お仏壇を引っ越す際の注意点

4-1. 事前に閉眼供養を行う

お仏壇を運ぶ前には必ず閉眼供養を行いましょう。仏壇の魂を抜かずに運ぶのは失礼にあたるため、必ずお坊さんにお願いするのが一般的です。

4-2. 新居での設置場所を考える

お仏壇は、家の中で安定した場所に置くことが大切です。以下の点を考慮して設置場所を決めましょう。

  • 直射日光が当たらない場所
  • 湿気の少ない場所
  • 家族が自然に手を合わせやすい場所

4-3. 開眼供養を忘れずに

新しい家でお仏壇を設置した後は、必ず開眼供養を行いましょう。これにより、仏様の魂をお迎えし、新しい家での供養がスタートできます。


5. まとめ

お仏壇の引っ越しは、慎重に進める必要があります。

  • 小さなお仏壇なら自分で運ぶことも可能ですが、閉眼供養や開眼供養を忘れずに行いましょう。
  • 大きなお仏壇は専門業者に依頼するのがおすすめです。適切な梱包と運搬をしてもらえるため、安全に移動できます。
  • 引っ越しにかかる費用は、自分で運ぶ場合5万円〜10万円、業者に依頼する場合8万円〜20万円程度が一般的です。
  • 新居での設置場所を慎重に選び、開眼供養を行うことが重要です。

お仏壇の引っ越しを考えている方は、ぜひ本記事を参考にして、安全に移動できるよう準備を進めてください。