
RECRUIT
採用情報

技を磨く人も、魅力を届ける人も。
あなたの力で伝統と未来を創りませんか?
1955年の創業以来、クマダは名古屋・熱田の地で仏壇・仏具づくりに携わり、
職人の手仕事による確かな技術を受け継いできました。
一方で、オンラインを通じて全国のお客様へその価値を届ける取り組みにも力を
入れています。
工房で技を磨き、ものづくりの最前線に立つことも、
デジタルの力で商品の魅力を発信し、お客様との架け橋となることも、
どちらもクマダにとって欠かせない大切な役割です。
「手に職をつけたい」
「伝統を未来へ残したい」
「ものづくりの魅力を広く伝えたい」
そんな想いを持った方と一緒に、
新しいクマダをつくっていきたいと考えています。
私たちは
「お客様に喜ばれる経営を徹底する」
という理念のもと
技術と心を磨き続ける会社です。
受け継がれてきた職人の技を大切にしながら、
時代の変化に合わせた新しい挑戦にも積極的に取り組んでいます。
工房を併設した店舗では、お客様に実際の制作・修理の様子を
ご覧いただける「見えるものづくり」を展開。
信頼と安心を第一に、オーダーメイド、クリーニング、
修理、供養まで、一貫したサービスを提供しています。
さらに近年は、ECサイトを通じて全国のお客様へ商品や
サービスをお届けし、伝統の技と現代のニーズをつなぐ
取り組みを進めています。

STAFF
スタッフ紹介
職人
Question 01
仕事内容を教えてください。
寺院で使う仏具や学校・企業などで使用する演台を製作しています。
数年前からは、「モダン神棚」や「モダン盆提灯」の製造も自社で行うようになりました。
製造がメインですが、クマダオリジナル商品の開発もやっています。
商品会議では皆で意見を出し合い、デザインを起こして製作しています。
Question 02
仕事をする上で
大切にしていることは?
お客様のご要望を丁寧にお聞きし、
伝統的な技術を大切にしながらも時代に合った商品づくりを心がけています。
チーム一丸となって品質にこだわり、一つひとつの製品に責任を持って取り組むことを大切にしています。
Question 03
クマダに入社して成長したことは?
伝統的な仏具製作の技術を学びながら、モダン神棚など新しい商品開発にも携われることです。
商品会議では自分のアイデアも積極的に取り入れてもらえ、
ものづくりの楽しさを実感できる環境で成長できることが一番の魅力です。
08:30
朝礼
正社員が集まり、その日の予定を共有します。
08:45
作業開始
主にインターネットで受けた注文の製作を行います。
11:30
商品の搬入
通常1日1回、倉庫から商品が届くので、社内の決められた場所へ搬入します。
12:00
昼休憩
2階の食堂で注文したお弁当を食べます。
13:00
掃除
午後の作業の前に、決められた場所で10分間の清掃をします。
13:15
作業開始
午前の続きの作業を行います。1つの商品が完成したら次の商品の製作へと移っていきます。
17:15
掃除
一日の作業の終わりは感謝を込めて機械場の掃除と、使用した機械の点検・掃除を行い、翌日から綺麗な状態で使用できるように整えます。
17:30
着替え
17:40
退社
繁忙期でも基本定時で退社できるように協力し合っています。
通販スタッフ
Question 01
仕事内容を教えてください。
楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonなどを通じて入る注文を、一元管理システムを使って、お客様情報をチェックし、明細をプリントします。
1件1件内容を確認し、梱包発送スタッフへ引き渡します。
その他には、主にメールや電話でのお客様対応を行っています。
Question 02
仕事をする上で
大切にしていることは?
注文処理では正確性を何よりも重視し、
お客様にご迷惑をおかけしないよう一つひとつ慎重に確認しています。
メールや電話対応では、お客様の立場に立った丁寧で分かりやすい説明を心がけ、
信頼関係を築くことを大切にしています。
Question 03
クマダに入社して成長したことは?
ECサイト運営の幅広い業務を経験できることです。
注文処理からお客様対応まで、オンライン販売の流れを一通り学べ、スキルアップにつながっています。
また、チームワークの良い職場で、困った時にはいつでも相談できる環境があることも魅力です。
09:00
朝礼
ネット事業部のスタッフが集まり、その日の予定を共有します
09:05
業務開始
前日の夕方以降に届いたお客様からのメールをチェックし返信します。
一元管理ツールを使用し、注文内容を確認してプリントします。
11:00
電話応対
電話でのお問い合わせが増えるため、電話応対に専念します。
12:00
昼休憩
自席で持参したお弁当を食べて休憩します。
13:00
掃除
午後の作業の前に、決められた場所で10分間の清掃をします。
13:10
パートの昼礼
パートのみ集まり、経営計画書を皆で読み合わせます。
13:15
注文明細チェック・出力
午前中に受注したWeb注文を印刷し、梱包発送担当者に引き渡します。
15:00
メール返信・電話応対
メールや電話での問い合わせや注文対応を行います。
16:00
業務終了・退社
繁忙期でも基本定時で退社できるように協力し合っています。
職種紹介
woodworker
木工職人
伝統ある仏壇・仏具づくりの中核を担う仕事です。
木材の加工から組立、仕上げまで、手作業ならではの技術を活かしながら一品一品を丁寧につくり上げていきます。
古くなった仏壇の修理や再生にも携わり、
「お客様の大切な思い出を未来へつなぐ」役割を担えるのも、
この仕事ならではの魅力です。
経験者はもちろん、未経験からでも先輩職人のもとで技を学び、手に職をつけることができます。
ものづくりが好きな方、
伝統工芸に関心のある方にぴったりの職種です。
自社のオンラインショップを通じて、全国のお客様へ仏壇・
仏具の魅力をお届けする仕事です。
商品ページの作成や更新、写真撮影、受注対応、在庫管理、
お客様からのお問い合わせ対応などを担当します。
伝統工芸の価値をデジタルで分かりやすく発信することが
求められ、マーケティングやWeb運営のスキルも磨けます。
「伝統を守る職人」と「お客様をつなぐ架け橋」として、
ものづくりの現場とお客様を結ぶ大切な役割を果たす仕事です。
ECやWebに興味がある方、発信力を活かしたい方に向いています。
EC staff
通販スタッフ
募集要項
職人
職種 | 木工職人(仏壇・仏具の製造・修理) |
---|---|
雇用形態 | 正社員(試用期間3か月) ※試用期間中の給与・待遇に変更はありません |
仕事内容 | 木工職人:仏壇・仏具・神棚の製造、修理、木材加工、仕上げ作業など |
資格 | 新卒:ものづくりに興味があり、元気に取り組める方 キャリア採用:経験者歓迎 (木工・修理経験) 未経験者でも熱意があれば歓迎 |
採用方法 | エントリーは随時受付 必要書類(履歴書・職務経歴書)をメールでご送付ください 書類到着後、面接日時をご相談の上決定 |
選考内容 | 面接(30分) 簡単な実技試験または適性確認 |
給与 | 大学卒:230,000円〜 短大・専門・高専卒:220,000円〜 高校卒:215,000円〜 ※経験・能力を考慮の上、加給優遇 |
手当 | 家族手当、交通費全額支給 ※車通勤可 |
勤務時間 | 8:30〜17:30(休憩あり) |
休日 | 土曜・日曜・祝日・年末年始・GW 慶弔休暇、育児休暇 ※年間休日118日(2024年実績) ※有給休暇(入社6か月後に5日付与) |
待遇 | 昇給年1回、賞与年2回(業績による)、各種社会保険完備、健康診断、制服貸与 |
採用人数 | 1名 |
勤務地 | 本社(名古屋市熱田区千年1-7-14) ※転勤なし |
通販スタッフ
職種 | 通販スタッフ(受注対応) |
---|---|
雇用形態 | パート |
仕事内容 | 通販スタッフ:ECサイトでの受注対応、顧客対応、商品ページ更新、写真撮影 |
資格 | 新卒:ECに興味があり、元気に取り組める方 キャリア採用:経験者歓迎(ECサイト業務経験) 未経験者でも熱意があれば歓迎 |
採用方法 | エントリーは随時受付 必要書類(履歴書・職務経歴書)をメールでご送付ください 書類到着後、面接日時をご相談の上決定 |
選考内容 | 面接(30分)、簡単な実技試験または適性確認 |
給与 | 1,150円~ ※経験・能力を考慮の上、加給優遇 |
手当 | 交通費全額支給 ※車通勤可 |
勤務時間 | 9:00〜15:00(休憩あり) ※週3日以上 ※相談可 |
休日 | 土曜・日曜・祝日・年末年始・GW ※有給休暇(入社6か月後に5日付与) |
待遇 | 昇給年1回、賞与年2回(業績による)、各種社会保険完備、健康診断 |
採用人数 | 1名 |
勤務地 | 本社(名古屋市熱田区千年1-7-14) ※転勤なし |