お買い物マラソン★ポイント10倍
こんにちは
月曜担当の絵美です
今回より、
水曜担当から月曜担当に変更になりましたので、
よろしくお願いします
只今、なーむくまちゃん工房では
お買い物マラソンを開催中です
楽天内のショップ買いまわりで、
ポイント最大10倍
当店では、なんと、
ポイント10倍企画を開催中です
↓当店の会場はこちら↓
開催期間は、残りわずかです
明日の7月8日11:59までですので、
お早めにお越し下さいませ
↓ポイントアップのエントリーはこちら↓
お位牌文字入れシュミレーターβ版公開!
ちょっと待て関ヶ原
こんにちは。月曜担当の亀井です。
え~……先週のブログで
夏と歴史に想いを馳せて・・・
というブログがあったと思うのですが
これ。
この武田信玄…
色々酷い!!
「ノーモア関ヶ原」はともかく、
何故 桔梗紋!?(もしかして四つ桔梗菱の説もあるのか?)
※武田信玄の家紋は武田菱
もしくは二引き
なんか兜も本多忠勝っぽい鹿頭……
きっと関が原は、こんな感じでツッコミながら見て回るのが乙な楽しみ方なのでしょう。
うん。文句言いましたが、割りと嫌いじゃないです。この感じ。
今度行ってみたいと思います。
※一覧に掲載していない家紋も作成可能です。
仏具が『アレ』に見える!?
火曜担当のミナミです。
最近文面が簡素なのは、時間的事情があるからです・・・!
先日、素敵カフェの席にこーんな一輪差しがありまして
この、ビミョーないびつ感とか
透明感が素敵だなー
と思って写真を撮ったんですが、
むむむ!?
この感じ、なんだか見たことあるぞ!?
と
思い返してみて、
これにたどり着きました。
当店で販売している、
※画像はレインボーです。
差してみました。
並べてみると・・・
わあ!そっくり。
(右の方がしわしわに見えるのは、
撮影者が悪いからです(^^;) )
仏具も、
かわいい雑貨のようですね♡
トイレの前の人だかり!?
4月はいろいろむずむず、
火曜担当のミナミです!
お久しぶりです!
さて、長らく姿を消していましたが
その間のことをひとつまみ。
工房内を横断していたら、
化粧室の前になにやら人が。
むむむむむ!!!????
化粧室の前に立ちはだかる亀さん。
そーっと覗き込むと・・・
むむむむ!!!????
亀さん、トイレの撮影ですか。
怪しく見えないようにやってくださいよ。
最近、あたたかくなってきたので
寄り道をしながら帰っています。
堀川沿いを走っていたら、
こんな素敵なアーチがありました。
橋好きにはたまりません。
渡るしかないでしょう。
屋形船。
桜の季節だったので、
船からみなさん桜を楽しんでおられましたよ^^(想像)
この屋形船、かっこいい名前があって、
船に大きく書いてあるんですよ。
答えは堀川にて(*^^*)
春がきました
待ってました
火曜担当のミナミです
今日は、お店の商品をごっそり入れ替える作業をみんなでしました。
なーむくまちゃん、大リニューアルです
もうすぐ春ですしね
こんな感じでごそごそ・・・
亀さんもごそごそ・・・
しまっておくものは丁寧に梱包します。。。
そもそも大リニューアルするのは、とてもBIGなゲストがやってくるからなんです
その大御所はこちらのスペースにやってくる予定です。
“大御所”の正体は、カミングスーン!
きっとすごい話題になりますよ
アイドル
先日、会社に遅刻しそうになって、駅からタクシーで出勤しました
出勤になにかとハプニングが起こる、火曜担当のミナミです
このあいだ、会社のアイドルと初めてご対面しました
いつも画面上で見ているだけの憧れの存在でした・・・
実際にお会いしてみると、
実物の方がかわいい
すごく小柄だし、
目が大きくて、
はにかんだ感じの表情とか、
ちょこまかした仕草が、
もう可愛らしい!!
今風に言うと『神』とか
『A●B48』って感じです。
気になります??
じゃん!
わが社のアイドルです♪
木ロボ~
この木ロボさんにいのちが吹きこまれました!
もうご覧になられた方もいらっしゃると思いますが
木ロボが探検している動画です
まだご覧になっていない方は、
かわいい木ロボに是非会ってみてくださいね♪
(昨日のブログから飛べますよー)
「ASOKO」に行ってきました
こんにちは。
日曜担当のひろきです。
先日、出張で東京に行ってきました。
仕事、セミナー終了後は、
今、巷で話題の雑貨屋さんにも立ち寄ってきました。
表参道にある「ASOKO」アソコです↓
こちらは「フライング タイガー コペンハーゲン 」↓
もともとは北欧の雑貨店で、現在大阪と東京にそれぞれ2店舗ずつあります。
「北欧の100均」と呼ばれていますが、
個21円の消しゴムから23100円の自転車と幅広く販売しています。
こちらはメガネ置き↓
こちらは動物の置物↓
この他にも【なーむくまちゃん工房】のスタジオ用の
小物を買ってきました。
早く名古屋にもできて欲しいなあ...
★継続は力なり★
こんにちは
土曜担当 理恵です
今回は商品の事ではなく、通常業務以外の話を少し…
弊社では、毎日交代でやってくる事が2つあるんです
一つ目は、毎朝8時半から行う『朝礼』
毎日一人が皆の前に立ってお経を読んだり、大きな声で『はぃ』と言う練習をしたり、
本を読んで感想を言ったり…私は、感想を言うのが一番苦手…
そして2つ目は、トイレ掃除
社内で一番綺麗で気持ちの安らぐ場所に
をモットーにピカピカにしています。
今では、お経(般若心経)は暗記し、トイレは毎日ピカピカなんですよ
さて、昨日は仕事帰りに若手メンバーだけでプチ新年会
仕事の話をしたり、プライベートの話をしたり、益々チームワークが良くなったような気がします

な~む~
どーも!
火曜担当のみなみです
今日から私は、朝礼デビューしました
クマダの朝礼は本格的です!
(私は今まで朝礼をしたことがないのです)
朝礼必須グッズとして渡されたのがこれ・・・
じゃじゃん!
般若心経です。
この『カンぺ』は、先輩間で代々受け継がれているみたいですよ~
年季が入ってありがたい感じが増しています!
なぜ『カンぺ』という表現をしたかというと・・・
先輩はこれを全部暗唱することができるらしいです
たまげた!
私は今朝初めて読みましたが、スピードに追いつかなくて、それはそれでお経っぽくなってた・・・
カラオケで、リズムがわからない部分の歌詞を歌っていた気分です。
みんなの唱えるお経が工房に響くのを聞くと、魂が清められている気持ちになりました。
毎朝、こんな風に1日を迎えられたら幸せですね
本日からクマダのコーポレートサイトが一皮脱げました
亀井さんの絶え間ぬ努力と、膨大な時間と、チョコボールの結晶です。
ありがとう亀井さん!ありがとうチョコボール!
新生ホームページと、亀井さんを見る方法はこちら
↓↓↓
よろしくお願いします
小さい幸せ♪
みなさま、はじめまして
社長より
『14日からブログの火曜担当だ!』という命を受け、
『はい!よろこんで!!』
と勢いよく返事をしたものの、面白いネタが浮かばないままこの日を迎えてしまいました。初回から残念な感じの『みなみ』です。
名前の由来はもちろん、野球漫画のヒロインです。
私は商品の知識やお店・工房のことはまだまだ知らないことばかりで、
『ナニコレ!』とか『へぇ』と思うことがたくさんあります
そんな『ナニコレ!』とか『へぇ』を紹介するぞ!とコンセプトを決めていたのですが・・・やめました。
社内を撮影したり、誰かに質問したりするのが恥ずかしいから・・・
そんなわけで、自称・人見知りの私ですがどうぞよろしくお願いします
私は普段、ネットショップの管理などなどを担当しているのですが、みなさんPCに向かっているので、職場が
『し~~ん・・・』
としています。
それが今日出社したら、なんと!!!
スピーカー
が設置されているではないですか!
BGMでラジオを流すために、専務が取り付けてくれたのです
これのおかげで、入社以来の深刻な悩みだった
空腹時の『ぐぎょごおおおお』という音や
鼻をかむ『ずずずずずずずー』という音が!!!
ついに心おきなく鳴らすことができるようになりました。素晴らしい!!
スピーカーの存在で、こんなに幸せを感じたことはありません。
小さなことに幸せを感じられるって、幸せですね
みなさんも幸せのアンテナを立てていきましょう!
ちょっといい感じに締める事ができたと思っている、みなみでした。
フリーダイヤル
さて、今日はお知らせです。
お仏壇の引っ越し・処分(お炊き上げ)・クリーニング専用のフリーダイヤル
が開設されました
みなさんにもっと気軽にお問い合わせいただけるように!!というスタッフの願いを込めて、
この度フリーダイヤルの開設となりました。
クマダではサイト上でお見積りできるような仕組み作りもしておりますが、
大切なお仏壇をお預かりするに際して、安心してお任せしていただけるよう、
ちょっとしたことでもお気軽にお問い合わせいただければと考えています☆
ぜひぜひ気軽にお問い合わせくださいね~♪
★お昼休み★
こんにちは
土曜担当 理恵です
今年は秋が少ないですよね…
秋と言えば、食欲の秋
この時期美味しいのが焼き芋
…ってな訳で、
今週木曜日から工場に登場したストーブで焼き芋を作り、

お昼休み皆でストーブを囲み焼き芋を頂きました

このお芋は、社長が作ったお芋なんです。
毎日お昼休みになるとストーブを囲み、皆で冗談を言ったりしながら、ワイワイ話しています
楽しい職場って良いですよね
★毎年恒例★
こんにちは
土曜担当 理恵です
11月に入り、今年も残すところあと2カ月…(一年早~い)
ってことは…
毎年恒例年賀状の時期になって参りました
本日大量の年賀状が到着しました

3,000枚の年賀状
毎年この時期から社長が手書きで年賀状を書くんです
裏表印刷が当たり前になってしまってる時代だからこそ、手書きにこだわって
一枚一枚社長が手書きで宛名を書いているんです
やっぱり手書きというのは貰うと嬉しいですよね
これからもお客様に喜んで頂ける事をどんどん発信していけたらなぁ~
と思っています
おはぎとぼたもち
みなさん、台風の被害は大丈夫ですか!?
なーむくまちゃんでは駐車場の木が倒れてしまい、
男性陣が総出で一生懸命修復にあたりました。
さてさて、間もなくお彼岸ということですが、
お彼岸にいただくおはぎをピックアップしてみたいと思います。
【おはぎ】と【ぼたもち】この違い、皆さんはご存知ですか?
春は【ぼたもち】、秋は【おはぎ】という呼び名になっているのは有名ですよね。
それでは、それぞれの形状についてです。
ぼたもちは、牡丹の花をかたどって丸く大きく豪華に作って、
おはぎは、秋の七草の萩の赤紫の花をかたどって小ぶりで長めに丸められて
作られたと言われています。
また、つぶあんかこしあんかの違いは小豆の収穫時期に関係があったのです。
秋のお彼岸は、小豆の収穫期とほぼ同じで、とれたての柔らかい小豆をあんにすることができます。
柔らかい皮も一緒につぶして使うので、つぶあんができます。
春のお彼岸は、冬を越した小豆を使うことになりますが、皮は固くなっています。
当然固くなった皮をそのままに使っては食感が悪くなります。
そこで皮を取り除いた小豆を使い、こしあんができます。
こうしてルーツを考えながら、お彼岸にぼたもちやおはぎをいただいて、
季節の風情を感じたいものですね~。
当店でもおはぎ販売中ですので是非お試しください~♪
(キャンドルですが(^^))