オーダーメード仏壇台の製作
今回は仏壇台の製作です。
通常の既製品ですと、寸法が合わなかったり、
仏間に入らない場合もあります。
クマダでは製造工房にて一からお客様のご要望のサイズで製作可能です。
完成品の仏壇下台はこちら↓
幅80cm×奥行40cm×高さ40cm
斜めから見ても存在感ある重厚なデザインかつ
シンプルな作りですので、どんな仏壇にも良く合います。
中の中央部分は収納式になっております。
仏壇台に合わせた経机掛けも今回オーダーさせていただきました。
黒塗りの下台には黒塗りの仏壇が良く合います。
黒塗り以外にも唐木仏壇似合う(黒檀調or紫檀調)ものもございます。
お見積は無料です。
お問合わせは下記からよろしくお願いいたします。
寺院用仏具の製作風景をちょっと…♪
こんにちは
最近ネイルと海外ドラマにハマっている土曜担当 理恵です
さて今回は工場で商品製作中の様子を紹介
緻密に計算され加工された部品に接着剤を付けて…

接着剤が乾く前に素早く部品同士をはめ込んで格子状にしていきます

金槌で打ってしっかり組み込みます

並べてみるとこの通り…

格子が綺麗な巻障子が出来ました
またちょこちょこ製作風景を紹介していきますね
全国各地から…お仏壇…
こんにちは
今週もやって参りました土曜担当 理恵です
もう先週のブログから一週間経ってるなんて… ひゃ~早い…
毎日全国各地…いや世界各国から毎日ご注文を頂いて梱包しているんですが、
今週はお仏壇など大物のご注文が殺到し、工場内では、発送を待つお仏壇さん達でいっぱい

おや
奥の仏壇の上に何かが見える…(クリリン?)
何かと思えば…倉庫から仏壇を運んで来てくれた専務&亀ちゃんの頭でした…
ってな感じで、倉庫から運ばれてきたお仏壇を、次は私が一つ一つ箱から出して、
電装に不具合がないか、本体に傷などはないか特に念入りに検品して梱包しているんです

梱包した発送品は、通路との境目黄色いラインに綺麗に整列
並びきらなかった発送品は別の所で待機
そして…行ってらっしゃ~いと見送りました
スーパーセールでポイント10倍やります!
精霊馬の処分ってちょっと困る
仏具がくすんできたら、迷わず磨いてピカール
お嫁入り!!海外への長旅へ…
こんにちは
毎日仏壇など重い荷物を運んでいたら、知らないうちに腕がかなりたくましくなって困っている
土曜担当 理恵ですアハ
毎日、北海道~沖縄まで色々な件のお客様から注文を頂いています。
そして日本だけでなく、海外の方からの注文も色々頂いております
そして先日海外はアメリカのお客様からお仏壇のご注文を頂きました
黒檀二方練りの高級仏壇
AIR便でアメリカまで行くので輸送中に破損ってならないように頑丈に梱包をしました

月曜日には木枠に入れて飛行機でアメリカへ
無事にお客様の元へいくんだよ~
と月曜日に見送りたいと思います
職人見習い?パーツからボンボリが出来るまで…♪
こんにちは
久しぶりの登場になってしましました 土曜担当 理恵です
梅雨に入りいまいちパッとしない天気が続いていますね
夏が好きな私は、梅雨入りしたばっかりなのに、早く梅雨明けしないかなぁ~
…なんて思ってしまいます
さて…
最近色々職人さんに教えて貰いながら、職人さんのお手伝いをしているんですが、入社10年になる私が、新人みたいな気持で日々ワクワクしながら仕事をさせていただいています
今回のミッションは…
木で作られた沢山のパーツたち
同じ形のパーツ8個にボンドを付けパズルみたいに組んでいくと…
八角形のパーツに
組み合わせた部分に隙間が空いたり、歪みがないよう微調整しながら出来たパーツを積み上げて
雪洞(ぼんぼり)のパーツの出来上がり
これは、八角型雪洞の一番上の部分になるんです
小さい一つのパーツからこんな荘厳な商品になるなんてなんか素敵ですよね
世界にたった一つ!オリジナル神棚の製作
こんにちは(^^)
水曜担当の絵美です。
こちらでも梅雨入りをして、
雨が続いています
各地で雨が多く降っているようなので、
気をつけてくださいね
さて、工房では、
職人さんがオーダーメイドの神棚を
製作しています♪
きれいな神棚ですね
神棚に取り付ける金具の作業をしているようですね
どんなふうに完成するのか楽しみです♪
→神棚はこちら
仏壇屋の とある一日
こんにちは。

みんな座って何を?

瓔珞(ようらく)って何?
こんにちは(^^)
水曜担当の絵美です♪
風が爽やかで心地良いですね
本日は仏具のご紹介をします♪
お仏壇の中に飾る仏具で
瓔珞(ようらく)というものがあります。
瓔珞とは、天然石や金属を紐に通してつないだもので、
とても豪華な雰囲気なものです。
さて、瓔珞には様々な種類があるんですよ
まず一つは、
吊灯篭と組み合わせた「院玄(いんげん)瓔珞」です
お仏壇の中を明るく照らす「吊灯篭」
と組み合わせて設置します
二つ目は、「輪灯(りんとう)瓔珞」です。
こちらは輪灯と組みわせて使います。
仏具は組み合わせて使うこともあるのですね!
→瓔珞の商品はこちら
お仏壇のクリーニング&お磨き
こんにちは
土曜担当 理恵です
今日の名古屋は朝からいいお天気 天気がいいと何だか気分も
ですよね
さて、最近梱包業務の他に、色々な仕事をさせて貰い、
新入社員になった気持で(入社して10年経ちますが…)毎日ワクワクさせてもらいながら、仕事をしています
今日は、お客様からご依頼頂いたお仏壇のクリーニングのお輪磨きをしました
【 BEFORE 】
【 AFTER 】
ピカピカになったでしょ
ピカピカになったので、写真を写してる私の姿がお輪に写ってるぅ~
汚れた物がきれいになるって何だか嬉しいですね
よーし 次は、お仏壇のクリーニング頑張るぞぉー
お仏壇のクリーニングはこちら→ https://www.kk-kumada.com/service/cleaning.html
仏壇屋さんの、ふたりの心をつなげるお手伝い♡
5月に入り、だんだん温かくなってきたので
張り切って薄着で出かけたら寒い思いをしたり、
天気に翻弄されているのは火曜担当のミナミです。
あんなに温かい日を望んでいた冬の日々なのに、
温かいを通り越して暑くなってくると辛いですね・・・
今日は早速、ごちそうさましていた蚊を退治しました
暑くなってきたら行きたい避暑地!!
高原とか鍾乳洞とか南極体験館とか・・・
そんな避暑地のひとつ、
鍾乳洞からロマンチックなご相談がありました。
『鍾乳洞にキレイでおいしいお水があるので、
アベック(カップル)のお二人で仲良くお水を飲むための
ハート型のひしゃくを作れないか・・・??』
というわけで
素敵にかわいく、ロマンチックな
試作品ができましたよー
これです!
早速飲んで(ふり)みましたよー!
試作・実験のなかで、
ハートが小さいとお互いのほっぺがくっついたり
うまく飲めなかったりしました。
(ほっぺがくっつくのもいいと思いますが)
改良を重ねて、遂に出来あがりました!
二人の間を近づけるひしゃくになるように、
まだまだ研究していきますよ
世界で初めてハートのひしゃく(仮)で
お水を飲んでみた(ふり)亀さんに色々聞いてみましょう。
—-Q ハートのひしゃく(仮)を初めて見たときどう思いましたか?
顔が近付くので、恥ずかしいなと思いました。
—-Q 実際使ってみてどうでしたか?
なんだかドキドキしてきました。
—-Q 一緒にお水を飲んだ専務のことをどう思いますか?
今度、食事に誘いたいです。
素敵なハートのひしゃくで、
新たな愛が生まれそうな予感です
今年もDM発送の時期がやってまいりました(*^_^*)
こんにちは
土曜担当 理恵です
今日は半袖でも良いくらいぽかぽか温かいですね
さて、昨日、若手総出でお寺様にお送りするDMの袋詰め作業をしました
今年は700件弱程
チラシを用意する担当・カタログを袋に入れる担当・口を閉じる担当・バンドをかける担当と流れ作業
カタログ袋詰め作業を担当していた私は、向かい合わせで同じ作業をしていた亀ちゃんと密かにどちらが早く出来るか対決して、楽しみながら作業をしていました
どんな仕事でも工夫次第で楽しくなるものですね
たまにはこんな業務もいいですね
お仏壇の購入でお悩みの方へ、予算内で理想のお仏壇をコーディネートするサービス始めました。






※以上の寸劇はイメージです。
さて、先日、新サービスとして、1円でお仏壇をトータルコーディネート!という事を始めました。
お仏壇を買うことになったけど、どうしたらいいのか解らない。時間がなくてじっくり選べない……
など、そんな悩みを解決するサービスになったらと思っています。
あ、ちなみに上の寸劇に出てるお仏壇コーディネーターはうちの社長です。
ノリノリです。
↓気になった方はこちらへ↓